花ズッキーニ♪

初めてズッキーニを育ててみたのだけれど、受粉がうまくいかない感じで
大きくなる前に萎れてしまう。小さめだけれど何とか2本目ゲット。

小さくても味はgood〜!
そんなことをfacebookに投稿して<花ズッキーニ>のことをおともだちに教えてもらった。
雄花、実付きの雌花を収穫して、スープに入れたり、花の中にチーズを入れて焼いたり、焼き肉と一緒にタレで食べたり。
気が付けば、毎日、花が咲いていないかな。と覗いては2-3コ収穫して夕食に使っていた。とても美味しいのです♪
これはさすがにスーパーで売ってないものね。

あまり上手くいかないなと諦めかけていたズッキーニだけれど
また育てた〜い^@^



この夏もおわり。

夏もおわり。でもでも全然まだまだ暑い。猛烈に。
今日も35℃近くあったのではないか。

2年程前から育成中のレモンの苗木には、アゲハが卵を産みに来るのだけれど
産みつけられた卵とか産まれてきたちっちゃな幼虫を擦って捕ってしまう私。
ひ、ひどい。鬼だな。自分。

一ぴきだけ育ってしまった幼虫が居て、それはさすがに無理。
でも、早いうちから緑に変態してしまっていた。
えっ、まだ2cmくらいじゃないかなぁ。大丈夫〜〜?
こんなんじゃシジミ蝶くらいにしか成らない気がするんですけど。
その後、見かけないけれど蛹に成ったのだろうか。。

こちらは、水やりのときに見かけたイケメンくん。
玄関のすぐ前だったから、手に乗せて安全なところに移動してもらった。ちゃんと子孫は残したのかな。

 

 

そして。リビング窓越しから、イトトンボさん♪

かわぃぃー。ウットリ♥️

夏の終わり、虫くんたちは来年に向けて命を繋いでいく。

Good luck!

Usui’s Blueberry Farm♪

毎夏のことだけれど。この夏も、我が家のブルーベリーが凄いことになってる。

摘んでも摘んでも、さらに次々実が成る成る。
身内,友人,知人に貰ってもらったり摘み摘みに来てもらったり。
ウチでも毎日もりもり食べたり、コンポートにしたり。

思い返せば…ブルーベリーって、人気者だ。
花芽の頃からヒヨドリに食べられてしまうので、その対策で網を掛けて。
花がまだ咲いていないうちから、小さな沢山のハチが蕾の周りをブンブン飛んでいた。
一度咲き出せば、人工授粉なんて全然する必要も無く、ハチが喜んで花から花へと飛び回っていた。
網が掛かっているというのに、隙間からメジロが食べに入っていることもあるし、ヒヨドリも外側の実を食べに来てたりする。

みんなで喜んで食べて、みんなを幸せにしてくれる。
ウスイ家のブルーベリー、ベリーベリーグッド!

Thanks♪

こんなに可愛く咲きました♥︎

去年ウチにやって来た<ハエトリグサ>。
冬は枯れて死んだようになっていたのだけれど、春になって新しい葉がひとつふたつと出てきた。生きていたょー

そして、一ヶ月程前から明らかに葉とは違う花芽みたいなのが一本だけピョーンって出てきて、
やがて丸い蕾が少しずつ少しずつ膨らんで来て
ようやく咲いてくれた〜♫

 

なんて可愛い白い花。

葉っぱは見かけがとても怖いけれど。笑

お花さんは、まるでお姫さまだわぁ♪

 

 

 

 

ネットで見たら、この花への負担が大きくて
株に栄養がいかなくなってしまうんですって。
だから、蕾のときに切ってしまうのがイイとか(だから本体がショボくなってしまっているんだね)。

で、も、

私には切ることなんて出来ないょ。

もう少しそばで可愛く咲いていてね♥️

 

産まれた〜!

数日前、ウチの外壁にへばりついていたカマキリの卵の孵化に立ち会うことが出来ました〜♪

5月には産まれるはずだと思っていてもなかなかその気配もなく(→気配なんてふつうに無いか、、笑)、それは思いもしない夕方突然やってきた。
夕方植木に水遣りをしているとき、ふと見たら白い壁に細かいモノが。。キタぁ〜〜!

チビチビカマキリが次々出てくるょ。
白い壁はチビカマだらけになってしまいました。

200前後の命の誕生。
あっという間にパクッと食べられたり踏まれたりしちゃうのかもだけれど、3-4匹、、1匹でも生き残って次の命に繋がっていきます様に!

Good luck〜〜

三代目複合機^^

会社勤めをしていたかなりのむかし(まだPCの姿もみない頃→それって大昔じゃね!…笑)、テキスタイルの図案とかをコピー屋さんでカラーコピーを撮ってもらいに行くんですけど、その当時A3サイズだと、たった一枚で2,000yen位(たかぁ〜〜!)で、その何枚分もの請求書を経理に回すのが気が重かった記憶があります。

そんなことが頭の片隅にありつつ、
今は、自宅でファックス+スキャン,カラーコピー(プリンター),拡大縮小,色の変換とか自由に出来るのが夢のようなんですょ。
若いクリエイターさんにはさっぱり理解出来ないでしょうけど。

PCと繋がって複合機、大活躍。
とてもとても頼りになるやつ♪

3台目の複合機さんがやって来た。
とても愛おしくて嬉しくて、カバー作っちゃいました。

今日はポカポカ^@^!

まだ寒い日もあったりするけれど、明らかに春の陽になった。

今日なんかは20℃近くいったんじゃないかな。

其処彼処の木々で蕾がプクプク膨らんでいる。

少し濃いピンクのはカワヅザクラかな。

とっても可愛く咲いていた。もう満開だ。

斜面で毎春見かけるオオイヌノフグリは

待ってましたとばかりに小さく誇らしげに咲いている。

春が来たょー!

2023 よろしくお願いします!

チャレンジしたいことがいくつかあって
それを少しずつ前進させていきたいなと。

ふたつのことを同時に進めるのが苦手な性分なので
お仕事もそれ以外の制作も、ふだんの料理etc…日常も、
ひとつひとつ着実にマイペースに楽しくやっていきたいなと。

2023はそんな一年にしたいな。。笑

Let’s go〜☆

そして何より、世の中の平和を願っております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

10月ですが、、

10月過ぎたのに、日中は暑いです!

西洋朝顔 <ヘブンリーブルー> まだまだ咲きまくっている。

一日7-80は咲いてるんじゃないかな。

吸い込まれそうなブルー♪ 吸い込まれたい〜笑

ミツバチくーん *^_^*OIII

カボチャのつづき。

カボチャの受粉は朝早めが良いとのこと。今朝咲きそうな雌花があったので、朝起きて直ぐに人工授粉せねば!と庭にGoー

す、る、と、その雌花の隣の雄花にミツバチくんが居たので、そっと見ていたらミツバチくんは花粉だんごをしっかり脚に付けて隣の雌花の中へと移動したょ^^

うふ♪

私はお役御免となりましたー