過保護のカボちゃん♪

初めてカボチャを育ててみました。

ビックリしたのは、苗一つだけでもやたらに蔓が伸びて育つのです。始めの頃に摘芯もして、ツルを3本にしたけれどそこから猛威を奮って伸びる伸びる。周りにある他の植木とかにも捕まり放題。

途中うどん粉病がひどくて諦めかけたものの、ネットで見つけた対処法でなんとか大丈夫な感じ。しかし、雌花が咲いてもなかなか受粉出来ずで、人工受粉しなくてはと思っていた矢先、一つだけ奇跡的に育っている子を発見!
順調に育っているのだけれどこんな手すりの上なのよね。写真に比較するものがないからわからないけれど、コレ結構デカくて手を思いっきりパーにしたくらいの大きさでかなりズシリと重いのです。なんだか手すりから落ちそうだから、調理器具を固定して下の面を補強。
とても手の掛かる子なんですぅ。
でもでも、カボちゃん楽しみ〜♪

それとは違うプッチーニという縞々オレンジの可愛いカボチャをゲット。今晩、グラタンにしてみようかなぁ〜と。

 

もう今更どうでも良いですが、前回の青トウガラシ。ウチの近くのスーパーでも夏場の今は色んな種類が沢山売ってましたわ。旬だからね。

青トウガラしー

スパイス系の料理やタイ料理には、赤唐辛子はもちろんのこと青唐辛子も欠かせません。けれど、青唐辛子ってウチの近所のスーパーでは売っていないんです。先日どうしても使いたくて、ちょっと離れたやや高めなスーパーで買ったのだけれど、めちゃ高かったょー

なので、今年もまた青唐辛子の苗をひとつだけ買ってしまった。去年も唐辛子を育てたから、今年は地植えにしないで植木鉢で育てることにした(やはり連作障害が気になるんで、、)。

そして、あっという間に立派な青トウガラシを二本ほど収穫出来たょ。

この夏もまた沢山収穫出来そう。

使わないときは冷凍保存するのだ。

やっぱりウチで育てたトウガラしーウレしー^_^♪

 

あれっ?青トウガラシの苗を買ったけど、青い唐辛子から赤くなっていくんだよね。

あれっ?ってことは、青トウガラシの苗じゃないじゃん(笑)

 

ま、いっかー

Welcome ♫

1月終わり頃、酔いポチで購入してしまった(笑)20cmほどの<八重咲き姫こぶし>の苗木。

花が咲くまで2-3年かかるということだったので、この春はあきらめて気長に待つつもりでいたら、な、な、なーんと、一輪だけ咲いてくれました!

きゃー、ウレシぃ〜〜

You are so cute♪

Lovely pink♥️

 

2022 今年もよろしくお願いします!

ずっど空を飛ぶことに憧れている
宙にフワフワーっと身を浮かせて
地上からどんどん離れて
人や街が小さくなっていくんだ
地球が青く見えてくるんだ

地上に居たときの
楽しいことはメモリとなって。。
悩みごとは塵となって。。

さぁ、地上に戻ってリセットするか

年始はいつもそんな感じかな

今年の目標、
<染めまくる!>

日本でも、コロナの感染がまた急増してきています。
今年こそ、収束の出口が見えてきます様に!
世界が平和に向かっていきます様に!

 

2022,
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

♩ウチの足場さん♩

外装&内装の補修を、以前ウチを建てたときのチームでお世話になった職人さんにまたお願いしました。

それで、足場生活を一ヶ月ほど。なんだか守られてるみたいで、要塞のようで、、足場がとても気に入ってしまった。

足場をこのまま、買い取ってしまいたいくらいに(笑)

そんなことを職人のおにいさんに言ったら呆気なく、防犯上良くない!と返されました。そりゃそうだなっ(汗)

足場を取り壊すのが寂しくて寂しくて、何度も登って周って。足場撤退の日は、とびの職人さん達が来る前に、上に登って写真と動画を撮りました。

自分。。変なヤツかも。。

ぐるっと回って。。
同じ空なんだけれど、こんなに違う顔なんだねー

「足場さんと空たち♪」素敵っ!
足場さん、さよならっ!

カワセミさん^^<

ウチの周りには調整池がいくつもあって、そこで鳥に出くわすことが度々ある。この調整池には、おそらくカワセミが住み着いているのだと思う。

カメラを持って訪れると、<pi, pi, pipipipipipi〜〜♫>
居た居た〜〜。カワセミさん。
久しぶりだねぇ。元気そうでなりより^ー^

中には入れないしとても遠かったけれど、望遠でなんとか撮れたょ。


庭に自生のヒガンバナが今綺麗に咲いている。
写真には撮れなかったけれど、見る度にチョウチョがやって来ている。
クロアゲハ
アサギマダラ
アゲハ
ルリタテハ

憧れのチョウチョ、アサギマダラをもっと近くで見たかった。

それにしても、真っ赤なヒガンバナは艶やかで美しいからモテモテだな。

そろそろ秋。。早いね。。

チビチビくん♪

5月の頭頃にアップルゴーヤというゴーヤの苗を二つ植えた。

その後すくすく育っているわけですが、右側の方の中ほどに、生まれて間もないカマキリの赤ちゃんを見つけたんですわ。
それが、10日ほど前のこと。
毎日水やりの度に気になってその辺りを見ると、ちゃんと居るの。
あるときは咲いているゴーヤの花の脇に潜んで虫を待ち伏せていたり、あるときは美味しそうにご飯(虫ですが…)を食べていたり。
いつもほぼ決まった場所で小さな身体で命を営んでいる。そんなチビチビカマキリだけれど、出会った頃より身体も倍くらいの大きさなったと思う。
でも。昨日から見当たらないのです。
何処に行っちゃったんだろう。生きているのかな。心配なんだけど。。

小さな命に癒され感動していたここ数日でした。
ありがとうね。

チビチビくーん。グッドラック!

パクチーの花♪

こもり生活が続くと、服装とかメイクとか全然考えなくなりますね(笑)

せっかく春なのだし、少しでも気分を上げようと
淡いブルーのシャドウをふわふわっと入れてみるこのごろ。でっす。

パクチーの花が咲いている。

一見、地味で目立たないのだけれど、
よく見るととっても可愛いのです。
ほんのりピンク。キュート〜

気分上がるぅ〜♪

桜咲いた♪

東京に少し遅れてウチの周りの桜たちも咲き出した。
春がいよいよやって来た感じ。

ひねくれモノの私は、むかしはピンク色の花を好んでいませんでしたが
やっぱりピンクの花は可愛い。
桜の花ビラはほんのりピンクで、ぎゅーっと詰まった蕾はちょっと濃いピンクで。
桜はなんてキュートな花なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの情報を横目に、春散歩を楽しむことにします♪

春よ来い!

春が着々とやって来ている。

キリッと締まった空気が緩くなっていく春が正直あまり好きではありませんでした。
でも、今年は違います。
春に早く来てもらって、あっちもこっちも花を咲かせて欲しい。
春満開になって、コロナを追いやって欲しい。
そんな気持ちです。

昨晩の献立は、
菜の花, ウド, ホタルイカでペペロンチーノ。
たらの芽, ウドの穂先で天ぷら。
春満載の旬の献立にして春をいただきました。
春野菜は、本当に美味しい。
テンションを上げてくれるぅ〜♪

花咲爺さーん。
桜開花の準備は、着々と進んでますかー笑